歌の練習方法_ミックスボイスなど

ポップス・ロック・カラオケなどの歌に関して言えば、それは”練習”というよりもむしろ”研究”と呼んだほうが正しいように思う。大事なのは、筋力そのものよりも、口や喉の筋肉をどのように使い、息をどのように制御するかを知り、あるいは気づき、それを再現することである。

短距離走で例えるならば、ただ闇雲に走りまくるよりも、正しいフォームを覚えて身体に染付かせること。走ることにより筋力は付くかもしれないが、滅茶苦茶な走り方ではスピードも持久力も出るはずがない。

そのフォームが曖昧なままで歌っていると、どこの筋肉に力を入れれば良いかが分からないため、ブレイク(裏返り)を恐れたおっかなびっくりな歌い方になってしまう。自信の無さが歌に出てしまうのだ。これでは当然上手くは聴こえないし、自分でも歌っていて気持ち良くない。

ではどうすればいいか。

そう、”研究”だ。
喉の力を入れる場所、その強度、呼気の出し方、口の開け方、子音の出し方から表情まで、様々なパターンを試してみること。これに尽きる。ネットで勉強した方法などはとりあえず心の隅に押し退けておいて、先入観を捨て自分自身で試行錯誤することが何よりも大事なことであると、私はそう思う。これは経験則だ。

例えば、よく耳にするミックスボイスの情報として、最初のうちは喉を傷めないように裏声からのアプローチを練習するのが良い、というのがある。数々のブログや動画、果ては知り合いのボーカリストにまで散々進められた方法であるが、私にとってはこの情報こそが何よりの障害であり、私を数年間悩ませ苦しめる呪いとなったのだ。喉を痛める覚悟をしてでも、地声からのアプローチを試してみるべきであったと、未だに後悔すらある。

それに今だからこそ言えることだが、素人が一日に数時間程度、多少無理して歌ったところで、喉というのはそうそう壊れるものではないのだろう。これもまた経験則で、私は普段から一人カラオケによくいくのだが、長いときで6〜7時間ほど歌い続け、締めには決まってマキシマムザホルモンやリンキン・パークのデスボイス曲を入れる。当然ながらその日は、声枯れと多少の喉の痛みが出るわけだが、それも二日後には概ね回復してしまうのである。まさに人体の神秘だ。

まあ私も今後どうなるかは分からないし、個人差もあるはずなので、自己責任にて、と申し上げておく。

何度でも言おう。

自分自身で試行錯誤することだ。「間違っているかも」と思うことでも、やってみれば何かしら得られるものがあるかもしれない。ネットの情報にばかり目を取られないように。

いや、この記事もネットの情報ではあるのだが…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。